新興国通貨が調子よく下がらない事をいいことに、永遠に下がってこない事を願うばかりの日々を送っております。
yoshiko(@yoshiko_blog)です
ここでスワップ初心者の『スワップ2019年6月の収支報告』させて頂きたいでござる。
6月の保有ポジションは以下の通り💕
目次
メキシコペソ/円
(MXN/JPY)スワップポイント
ポジションこちらっ
①メキシコペソ/円(MXN/JPY)
新規 5.617 10万通貨 買
スワップポイント 累計¥0,000
損益(未決済)
保有期間 5/31~(30日間)
マネーパートナーズさんのスワップポイントは1万通貨当たり 00円/日~00円/日でした。
スワップを狙って、新規ポジションを保有。するも上昇し続けると『もっと保有しとけば良かった・・・』と後悔が後を絶たない。人間ですもの仕方なし。
毎日欲張り後悔
南アフリカランド/円
(ZAR/JPY)スワップポイント
こちらっ
①南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
新規 7.649 100万通貨 買
スワップポイント ¥13,420
損益(未決済)
保有期間 5/10~(21日間)
外為ジャパンさんのスワップポイントは1万通貨当たり 82円/日~82円/日でした。
引き続き下がってないから優秀スワップポイント通貨認定(復活)
こちらもメキシコペソ同様、下がった時に追加保有が出来なかった状況に反省アリ。
ただ、値動きによる変動が心を刺激し過ぎて身動きが取れなくなる事を多く感じます。
資金力による『身動きが取れない』という状況は、トレード力とは違う『欲』との戦いだけです。
レバレッジと保有ポジションの大きさ、値動きによりポジションを増減させる計画さが足りてない事を日々感じています。
どうするトレード計画(未解決)
トルコリラ/円
(TRY/JPY)スワップポイント
ポジションはこちら
トルコリラ/円(TRY/JPY)
19.361 25万通貨 買
スワップポイント ¥12,750
損益(未確定)
保有期間 4/15~(5月下旬の16日分計算)
マネーパートナーズさんのスワップポイントは1万通貨当たり 82円/日~82円/日でした。
トルコリラに関しては、
・資金60万円からのスタート
・ポジション20万通貨前後
・年利100%を狙えれば最高
・スワップポイント180日分の差益(値動きによる利益)が付いたら決済
・ロスカット食らったら終了
という計画の下でスタートしましたが、残金15万円を切りそうという地獄週間(5月)を乗り切り現在は順調にスワップポイントを伸ばし続けてくれています。
現在、合計資金80万です。
スタート地点での計画から、3か月目にして下記の見直しを考えています。
・損切りラインの変更
・利益が付いた後の決済の必要性
・スワップポイント利益に伴い、ポジションの追加をどう考えるか。
※ここは収支報告ですのでまた別記事にまとめます。
スワップポイントで収益を考えた時、長いスパンでの計画になるのでツイツイ忘れがちです。(実際1か月放置しました)
負けた時だからできる反省。勝っているからこそのより良いトレードの計画。
どのペース(時間)で見直し、反省をしていくべきか。私にとっては大事な課題になりました。
とりあえず、そのまま上がり続ければいいと思う( 一人一)ナムナム
ポンド/円(GBP/JPY)
スワップポイント?【塩漬】
こちら
①ポンド/円(GBP/JPY)
142.854 10万通貨 買
スワップポイント +¥12,590
決済 未決済
損益(-¥3,550)
保有期間 2/19~
外為ジャパンさんのスワップポイントは1万通貨当たり 00円/日~00円/日でした。
完全にやっちまった感(長いよ継続中)です。
塩漬けっ。
まとめ
合計 為替累計差益+¥183,285
(スワップ累計利益+¥ 19,185)
<反省点>
現在利益になっていますので、調子こいてます。
上がったものは、必ず下がる。これを踏まえて分割決済を取り入れる事も検討が必要です。
スワップポイント収益を狙う上で、トレード計画を具体的にまとめる。
7月はコレに尽きる。そして予定は未定。
ちゃんちゃん(完)
コメント