
投資の中でも「不動産投資」と聞くと、なんだか「たいそうな投資だな」というイメージありませんか?
ネット上の反応は、投資信託やFX、株、仮想通貨などにくらべると
- 手間が掛かりそう
- 専門知識がいりそう
- たくさんお金が掛かりそう
- お金持ちがすることでしょ?
などなど、少しハードルが高い様に感じます。
私の初めての投資は、不動産投資です。
シノケンさんのテレビCMの「サラリーマンでも不動産投資できる!」に魅かれ、

サラリーマンだから私にもできるかも?!
です。そんだけ。
「投資」という単語も知りませんでしたし、儲かろうという感覚もありません。
当時準大手ゼネコンでデスクワークをし、女性という事もあったので
- 出産を機に仕事を休まなければならない
- 60歳を超えて(建築業では)働けない
- 女性である限り建築業界(特に大手)では男性を超える事は少ない
という事が、ちょっと心配だった程度です。
現在、不動産投資歴も13年になり、多い時で年収ベースで1300万。
5棟所有。
売却をしましたので、数千万の利益を出し他の投資を始め色々な投資経験を積みました
はじめた頃の私は
- 27歳サラリー年収180万
- 夫の年収は400万前後。
この記事は、不動産投資を始める時に何が必要なのか?
ホントの初心者向け。
「不動産投資ってなんなの?」くらいの方に向いています。
- やりたいとは思っているけど、きっかけがない
- 他の投資を考えてる中の1つとして、不動産投資がどんなものか知りたい
- 自分には、不動産投資が向いているのか?
建築業・不動産業卒のちょっとナナメな目線で「不動産投資のご紹介」をさせて頂きます。
目次
投資なら、不動産投資をおススメします。
その理由は?
不動産投資は、家賃を頂いて利益を出す投資です。
大家さん業ですね。
FX・株・投資信託・仮想通貨などの他の投資に比べると、
「儲けが小さくて、失敗しにくい投資」です。
そう。儲けは小さい。
「あれ?」って思いますよね。

投資をする上で一番大切な事は「失敗を減らす」事。なんです。
大きく儲ける事でもなく、楽して儲けることでもありません。
ましてや、お金を使う事でもありません。
投資の基本の考え方だと思います。
もちろん、不動産投資にも当てはまります。
「失敗を減らすことが出来る」投資として、私は一番にお勧めします。
そもそも投資というカテゴリーに入れて良いのかな?と思ってしまうくらい、事業性の高い投資です。
手間をかければ、知識を増やせば失敗は減らせる。
「投資」の中では不動産投資くらいではないでしょうか。
また、失敗する可能性が0になることはありませんが、0に近い状態にする事は出来ます。
FXや株、仮想通貨などの投資に必要な
- メンタルコントロール
- 資金管理
- 常に勉強し続けなければいけない時間の拘束
などは、割と少なくて済みます。
不動産投資、私が考える一番のリスク
不動産投資13年と建築業、さらに不動産管理会社にも務めてましたので、色々な失敗も経験もさせて頂きました。

もうほんっとに。いろいろ。
不動産投資の一般的な失敗やリスクというのは、ほとんど経験したと思います。
- 空室リスク(入居が決まらない)
- 滞納リスク(家賃が払われない)
- 修繕リスク(建物の修理代)
- 価格の変動(時代により変わる価格)
- その他モロモロ
などなど、ネットに掲載されてる多くの情報ありますが、「どうしたらいいか解らない」と思ったことはありません。(今は)
事前に調べれば十分回避できますし、急な発生でも対応してくれる業者さんはいらっしゃいます。

だいたいの事は、準備やお金で解決できます。
しかし、いまだに1つだけ解決方法が解らないものがあります
飛び降り自殺(お部屋からダイブ)
不動産会社勤務の頃の話です。
預かっていた管理物件の1つでしたが、11階建て60戸くらいだったと思います。
飛び降り自殺から、数日間の間に4割の部屋の退去連絡が入りました。
さらに風評被害「自殺があった物件」として有名物件です。
次の入居が決まりません。
1年経たないうちに、収支が合わず所有オーナー様は売却を決意されましたが、売却価格も相場の4割減です。
立地も良かったですし、築年数も浅く手入れもされていた立派な物件でした。
この事件だけは、大家目線で考えた時に、解決する方法を考え付くことが出来ませんでした。
屋上の自殺なら、屋上のドアにカギを掛ければいいですが・・・
低い階数の物件のみ買い付ける・・・ことくらいでしょうか?”(-“”-)”ワカラン
お金も大切。不動産投資のきっかけと正しく稼ぐ考え方

ちょっと簡単に不動産投資の仕事の内容を紹介します。
この中で、「あ。この仕事はちょっと気になる」「知ってみたい、好きだ」と思う部分があったら、不動産投資は楽しくやっていけるかもしれません。
- 間取りを見るのが好きだ
- インテリアコーディネート・家具の配置など考えるのが好きだ
- 片付けが好きだ
- 物件探し・現地調査
- お金を貸してくれる人探し。銀行事情を知りたい
- 立地・人気がある場所?住環境を調べる?
- 間取りに対して、需要がある場所かちょっと分析作業
- 壁材・床材の色決めなど、自分で選んでみたい
- 照明・エアコン等の簡単な取り付けが出来る人
- 内覧・仲介業者さんに知り合いがいる。若しくは挨拶回り等、スキンシップを取るのが得意だ。
ちなみに私は、好きな照明器具を付けて、好きな壁紙、床材を貼ってみたくて不動産投資始めました。
この結果、内装工事代金は、不動産屋さんを介してませんので、1割〜2割は安く抑えれます。
何より現地に足を運ぶので、入居者さんが不快に思うもの、建物の修繕等が早めに対応出来てるので「工事に関する予想外の出費」というのは、さほど多く感じませんでした。
何も興味がなくて「お金」が最優先の方
さらには、貯金も所得も少ないとなると、本来は、不動産投資は工夫と努力が必要になります。
一番最初に考えてほしいです。
「投資」として、お金の情報が多く飛び交ってますが、大事なところが抜けてるような気がしてなりません。

その仕事を、好きになれそうですか?
不動産投資をするのに、向いてる人向かない人
【向いている人】
- 前項で、結構当てはまる項目がある人
- お金が余ってる人
- 自業者(自分で稼ごうとしてる人)
- 投資で稼げてる人
【向いていない人】
- 楽して儲けたい思考の方
- 「節税目的」として考えてる人
- 自分で考えない方(担当者を信じるのみ)

楽して儲けたいから始まって、事業として成り立たせてる方もいらっしゃると思います。
ただ、結果として「事業レベルの働きをされてる」方でないと、利益を生み出し続けるのは難しいかと思います。
仕事が「頑張る」にならない方からすると、「楽して収入」という表現になるかもしれません。
まとめ 不動産投資をする前に、今やるべきこと
色々な方のブログを読んでみてください。
見るべきポイントは「自分はどんな物件が好きか」を調べる。
RC(マンション)と木造(アパート)も別けると、もっとあります。
ファミリータイプを好む方もいれば、単身向けが得意という方も。
色々な方が色々な目線で、投資記事をブログで書かれてます。
全然違う。とまでは言いませんが、扱うものによって、手間や管理内容は変わってきます。
- 区分所有のブログ【リンク予定】
- 1棟を購入されてる方のブログ【リンク予定】
- 1戸築古を購入されてる方のブログ【リンク予定】
- 競売物件が得意な方のブログ【リンク予定】

私のブログは、元不動産屋の偏見と1棟築古(地方)の内容になります。
まずは、儲かる事よりも、仕事の内容を知り「自分の好み」を知ることに時間を使ってみるのはいかがでしょうか。
読んでいただきありがとう御座いました( ^^) _旦~~
コメント