共働き夫婦の40代前半 夫と私の家事の分担 子あり

共働き夫婦の40代前半 夫と私の家事の分担 子あり お金【生活費】

結婚して13年も過ぎ、我が家の家事の分担割合

嫁20:夫80

嫁ほとんど家事してません( *´艸`)

30代後半の嫁50:夫50の家事割合でも、結構満足度は高かったのですが、yoshikoの欲は海より深い。

家事、シタクナイ。モットシタクナイ。

我が家の家事分担比率の変異を、お楽しみください。

さらに夫が家事に参加【ほとんど夫の家事分担に】

30代後半時点で、子育て保育園様と夫の担当になってます。

家事は私の担当に。

子供は5歳になり、トイレの手間・離乳食が外れてしまったので、子育てが少しだけ楽になります。

夫家事リスト

  • 子供の相手全般(風呂・遊び・寝かしつけ全て)
  • 朝ごはん
  • 保育園のお弁当
  • 夜ごはん(買出し・メニュー決め・作成全て)

流石にハードだったらしく、夜ご飯はワタミの宅食様の食材宅配メニューにお世話になってます。

買出し・メニュー決めいらず。

家計収支は、ほぼ変わらず。楽ちん楽ちん(^^♪

共働き夫婦 嫁が家事しない?そのあいだ何してる?

寝てます。

若しくは、寝てます働いてます。

家事をこなすスーパーサイヤ人並みのスペシャル夫に育ってしまいましたが、これも「ホウレンソウ」による結果。

嫁の心の報告と相談

  • 全力で仕事がしたい
  • 家事を(もっと)減らしてほしい
  • 臨時(体調不良・残業・休みたい)には、家事します

当然、夫の回答はNO

夫

残業しないでお迎え?無理でしょ。

yoshiko
yoshiko

それは社長が決める事ではないでしょうか?

へりくつ嫁はまだ続く

yoshiko
yoshiko

残業しない努力した?勤務形態変えれないの??在宅社員の相談はしてみた???なんの努力もしてないのに、無理なの?

yoshiko
yoshiko

やる前から諦めちゃダメでしょ。やってみて無理なら、一緒に考えよう。

yoshiko
yoshiko

私が死んだらどうするの?

夫

・・・

yoshiko
yoshiko

夢は大きく!目指そう!年収1億円!

夫

・・・

 


ちょっとだけ夢は大きく・・・ズイブンダナ

夫婦円満の秘訣とは?そもそも夫婦円満とは?

家事の分担について書いてきましたが、正直、夫婦の年収も影響してくるところだと思います。

嫁が働かなくていい収入があれば、専業主婦でいられる。

ハードな仕事をしなくとも、好きなことで好きな額の好きな時間で働ける。

それは、逆もしかり

嫁の収入が高ければ、夫は働かなくていい。

夫婦にとって、「ちょうどいい割合」というのは、各家庭で違います。

家事半々でも、片方が不満なら回らない。

 

理想の家族像は、夫婦の中に答えがある。



家事の負担割合も大事。

けど、収入の割合も大事。

円満とは

 1. おだやかな様子

 2. 神仏の功徳(くどく)などが満ちたりて欠けた所のないこと。

Googleより引用

結婚して13年目ですが、今が一番円満です。

ブラック妻って何ですか?ブラックは悪?

ネット上で「ブラック妻」という単語を見つけました。

ブラック企業➕嫁。のコラボ

 

 

yoshiko
yoshiko

うーん。


我が家の理想は、専業主夫稼ぐ嫁

 

まだそこには行きつけてなく、サラリーマン兼務の夫にとって今は辛いところ。

夫の業務

朝ごはん・保育園の支度

保育園の送迎

仕事

お迎え

夕食を作る。

子供に食べさせ

遊んだ後お風呂

寝かしつけ。

夫の職種はなかなか定時では帰れない、ハードな業界です。

相当ハードに仕事をやっていると、推測されます。

ブラック嫁かも…( 一一)チーン

まだ、退職願は出されてないので様子見してみます。

ブラック企業でも、勤めてる本人がOKならね・・・イイノカ・・?

まとめ

ガッツリ仕事させて頂く毎日を送っておりますが、結局全て夫のお陰様

今の収入は「夫あっての収入」です。

家事をやってくれている夫には繰り返し

 

私の収入は、夫のもの

 

と伝えます。

世帯収入は3000万円

主人の年収を上げる」方法で資産を増やしてます。

私の年収は、扶養家族内の126万円

保険年金も、主人のお世話になりっぱなし。

投資副業という手段で、13年間少しづつ収入を増やしてますが

  • 主人の名義でないと出来なかった
  • 私でないと、管理する時間がなかった

という共働きスタイルです。

27歳年収180万で結婚し、投資も同時にスタートしました。

夫様という不労所得が、あるじゃないですかw

少々のリスクは取れてしまうのでは?

と安易に始めましたが、正直収入に救われた場面は少なくありません。

家事の分担収入の分担、両方を考えながら「ほうれんそう

節約が苦手な私には、「経費を減らす」よりも「収入を上げる」という考え方が、向いていたのだと思います。

家事の分担も、収入も、選択肢は多くあります。

読んでくださった方の、選択肢が一つ増えれば良いなぁ・・・と思ったり思わなかったりw

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。

共働き夫婦だから出来る投資術 我が家の家計と管理方法
共働き夫婦の女性の家事の割合が20:80で大きくなっている。 という記事は別で書きましたが、負担が大きい状態だとせめて家計の分担割合は考えたいところ。 男性が稼ぎやすい状態であるのも事実。生活費、多くだしてくれても・・・ と考えたことはありませんか? 我が家は、お金の分担と家事分担はかなりチェックします。 もちろん、愛し合って結婚した同士「お金じゃないわ」と言われるご夫婦もいらっしゃるかもしれませんが yoshikoはそんな出来た嫁ではござーせん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました