ちわっす
yoshiko(@yoshiko_blog)です( ^^) _旦~~
前回に引き続き、月額3万円を稼ぐ方法をかんがえてみました。
【あわせて読みたい👇】

4月~7月の3か月間、10万円稼ぐ計画でポジションを保有してみましたが、無事に月平均12.3万程度稼ぐ事ができましたので、8月から3万円稼げるのかを実践しています。
※補足9月5日現在、無事にスワップポイントで3万はクリアしましたが、値動きの損益でマイナスです( 一一)
決済(ポジション終了)はしていませんが、運用実績としてご報告させて頂きます。
また、別のページでまとめるワッショイ。

今、すっごい暴落してるよね?

前回苦しかったけど、今回も損切りのタイミングと戦ってます (白目)
こちらも前回同様になりますが、月額3万円の利益をだす不動産投資で考えた場合
新築利回り(8%)1500万~1800万ていどの物件価格になります。
準備金はいくらだろ~
月額3万円を稼ぐ メキシコペソ/円
【スワップポイントで月額3万円】
- メキシコペソ/円 スワップ1日 150円の証券会社にて口座開設
- メキシコペソ円=5.50円付近で70万通貨保有
- 最低必要証拠金 15.5万円+ 値動き1円下落に備えた70万円
- スワップ1050円/日 ×30.4日 =31,920円(月額)
準備金は合計90万~100万。月額3万円ですので、1年間で36万円金利で言うと36%ですね。すご
■注意点■
損切り設定として、1円下落の4.5円/メキシコペソを設定していますが、例えば値動きが飛び3.5円なんかで約定してしまうと追証が掛かってしまいます。
<追証>

入金しているお金では足りない状況になると、証券会社から追加の入金を依頼されます。(追加の証拠金、略して追証)
<損切り設定>

「ここまで下がったら決済します」という設定を、ポジションごとに設定することが出来ます。
上記では、1円下落と値動きに対して設定しましたが、10万円減ったら決済する設定をすることも出来ます。
仮に70万通貨保有していた場合、
5.50円メキシコペソ
↓
5.36円メキシコペソ
まで下がると10万円無くなりますし、この程度の変動幅は数日程度の動きです。
2019年8月上旬の動きであれば、5.7円→5.4円まで下落していますので70万通貨所有しているのであれば、-21万円の損益に耐えなければなりません。
ちなみに、そこから上がる保証は全くなしww(こわーい)
損をしたくない!!と、損切り設定の値幅を小さくし過ぎてしまうと、数日毎に損切りすることに。
数か月程度は保有し続ける余力を必要と考えてますので、2016年の最安値付近4.9円と、キリの良い1円を目安としてみましたが、あくまで目安。
明日4.8円に下落する可能性もある、ということもお忘れなく!!
こんな計算。こちらも値動き1円上昇しただけで70万円GETです。
2年分のスワップだねって( `ー´)ノ決済しちゃいたいますが、金額が小さいと「まだまだ行ける・・・」と頑張ろうとする気持ちも出てきます。
ともあれ
FXでは、損を大きくしない事・欲張らない事が大切になりますので、私みたいな強欲女はこれくらいの利益でコツコツ行くのがちょうどよいかもしれません。
せっかくなのでスワップ金利の高い、別の通貨も目安金額を出してみますね。
月額3万円を稼ぐ トルコリラ/円
【スワップポイントで月額3万円】
- トルコリラ/円 スワップ1日 150円の証券会社にて口座開設
- トルコリラ/円=19.20円付近で7万通貨保有
- 最低必要証拠金 5.5万円+ 値動き4円下落に備えた28万円
- スワップ1050円/日 ×30.4日 =31,920円(月額)
準備金は合計35万~40万。月額3万円ですので、1年間で36万円金利で言うと100%ですね。とんでもない
メリットは、少ない準備金で利益を見込める事ですが、デメリットは下がりっぱなしですので精神的にはハンパなく悪い。
2019年8月の現時点で、各通貨暴落の動きを見せている中、トルコリラ円は下がらず安定を見せていますが・・・どうしたトルコ。しかしながら安心できないミラクル通貨。

暴落の危険も考えてね。

いつ来るか判らないからね。数十円は一気に下がる可能性のある通貨だよ。怖いね(けどやる。ははは~)
月額3万円を稼ぐ 南アフリカランド/円
【スワップポイントで月額3万円】
- 南アフリカランド/円 スワップ1日 150円の証券会社にて口座開設
- 南アフリカランド/円=7.0円付近で70万通貨保有
- 最低必要証拠金 20万円+ 値動き1円下落に備えた70万円
- スワップ1050円/日 ×30.4日 =31,920円(月額)
準備金は合計80万~90万。月額3万円ですので、1年間で36万円金利で言うと36%ですね。こちらも素晴らしい。
この度の2019年8月の暴落騒ぎの中では、下落率トップの人気スワップポイント通貨です。
ここ1か月で、1円近く下落していますので1か月前に決済していなければ、当時100万通貨所有していましたので、-100万円でした(笑えない)
決済は、運が良かったとしか言えない。

今も南アフリカランド円のポジション持ってるよね?

持ち直しましたが、下落スピードが速くマイナス損益と共に所有しております。まとめで金額を披露します(白目)
月額3万円を稼ぐ 【おまけ:FXに便利なツールのご紹介】とまとめ
私の戦略としては、ナンピン前提の戦略を取ってます。
南アフリカランド円であれば、最終的に100万通貨所有して長期で保有するとして、10万~20万通貨を4回~5回に分けて所有というイメージ。
下がったところで追加所有。
しかし、現在暴落の中下がってナンピン下がってナンピンを繰り返しているので、被害は小さくあれどやはり精神的ストレスはなかなかのものです。
損切りは、1本目・2本目の通貨を視野に入れ、「条件の悪い(マイナスが大きい)もの」から決済。利食いも、「条件の悪い(利益が小さい)もの」から決済していきます。
長期で保有することを考えた場合、条件の悪いポジションは精神的ストレスを大きくかける事になり、冷静な判断ができなくなるからです。
ただ、昨今のような暴落の時は、全決済も視野に入れ「長期で持ち続ける」事に固執せず、「もう一度入り直せる」という割り切を戦略として必要に思います。

戦略が必要にオモエルって何?戦略ないの??

現在データ取りと共に、勉強代を払っている状態でございます。ほんっとスミマセン
ともあれ、現在
- メキシコペソ円 40万通貨
- 南アフリカランド円 80万通貨
8月に入ってから数日間、上記ポジションを所有しています。
(9月現在暴落に耐えきれず一部決済した後に、新しく保有し直してます。)
スワップポイントは+1万円ちょっと付いていますが、値動きによる損益は-30万円です。
ちなみに、4月はトルコリラ円で、-45万円近くまで耐えていたり。
ただ、スワップポイント収益を狙い始めて6か月目ですが、耐えれる資金力でカバーする事も大事ですが、デイトレードと同じく損切りと上手に付き合って行くことがFX長寿の秘訣ではないかな?と考えています。
と、言ってますが1本(20万通貨)の損益が-13万近くなったポジションからは目を背けています。(あ。言っちゃった。はずかしいので薄くしてみました。)
上がる保証のない恐ろしさよ・・収支報告は、また別の記事で・・・
【あわせて読みたい👇】


ちゃんちゃん(完)
コメント