FX 初心者が最初にやること・するべきことは?

最初の最初にやるべきことって感じかな?

うん。私は「円高・円安」「ロング・ショート」の意味も解らなかったの。まずやったこと、こうしとけばよかった事をまとめてみたよ
・誰でもわかる為替入門の雑誌を買う
・口座を開設する
・お金を準備する
最初の最初ですが、まずこの3つの事をやってみました。
簡単に解説させて頂きます。
目次
FX 初心者がまずやること・するべきこと【雑誌の購入】
FXの入門書や、サイトの解説ページなど、初心者向けの記事や勉強材料はたくさんあるのですが、一番解りやすかったのは「誰でもわかる為替講座」的な雑誌です。
コンビニや蔦屋TSUTAYAなどで、ビジネスコーナーに置いてあった雑誌ですが、数百円で購入できますし何より内容が解りやすい。
円安とは?円高とは?レバレッジとは?ロングとは?などなど、専門用語の説明が図解で入っています。
ネットで検索しても、いろんなサイトはあるのですが、まず「検索するべき言葉(ワード)が解らない」というレベルの時は、雑誌で読むのが一番手っ取り早かったです。
内容が、初心者向けですので、極力お金を掛けたくないという方はブックオフ(BOOKOFF)などの中古の本屋さんや、メルカリなどで格安に購入されても良いかもしれません。
為替の歴史もまだまだ浅く二十数年ではありますが、専門用語は変わる事はありません。
古い雑誌でも、十分得れる知識です。
初心者がまずやること・するべきこと【口座を開設する】
最初に口座開設する
というのは、初心者にとっては「どこがいいのか解からない」「開設方法が解らない」などあるかもしれませんが、なんでもいいです。
どこでもいいですww
理由を付けて、動けないでいる事の方がロスですし、口座開設するのに審査だったり、郵送物が手元に届くまで早くとも1週間かかったりします。
手続きだけ先に済ませて置き、その間に雑誌を読む方が手順としてはロスがありませんし、口座開設するのに少々の手間は掛かれど、時間は数十分ですしお金もかかりません。
買うつもりで操作をすることにより、専門用語を覚えます。
専門用語が解らないので、システムを触れない状況に陥りますので、操作をしながら調べる、検索するというのを繰り返す方が断然吸収が早いです。
なんとなく、本を読む時間というのも勉強したつもりにはなりますが、3日経過すれば内容はほとんど覚えてません。
初心者がまずやること・するべきこと【お金を準備する】
雑誌を購入する事も含めると、1000円~2000円程度の準備でも始められるのではないでしょうか?
お金の準備は、いくらでも構いません。今は、100~1000通貨の取引も可能になってますので、数百円の準備金から取引を始める事が出来ます。
証券会社の選択幅を持たせたいと考える場合は、50000~100000円の準備があればどこの口座でも取引することが可能です。
入金したからと言って、取引さえしなければお金が減る事もありませんし、最近ではキャンペーンなどで口座開設+入金のみでキャッシュバックを行っている会社もあるようです。
稼ぎたいと考える金額によって、若しくは今準備出来るお金の状況等もあると思います。
今年の4月頃から60万の準備金で、どれくらい増やせるかのブログを初めてます。
スワップポイント狙いではありますが、3か月経過した時点で20万増えて現在80万円で更に取引を続けています。
運が良かったのもありますが、ちょっとリスクの高い取引方法だったので、次は少額5万円~10万円の資金で、数年に渡りコツコツ積み上げていく方法も始めてみたいと考えています。
10万円いれた口座で、年利10%程度(年間1万円)で利益が得れれば銀行の定期に預けるより、十分ですよね。
または、副業としてではなく専業のトレーダーを目指すにしても、初心者の頃にすべきことは大きな資金を動かす事よりも、少額でデータを集める事に集中すべき。
「少額で取引しながらデータを取る」というのは、遠回りのようで、一番の近道だったと今は思います。(5年経過して気付きました)
後に、専業としてであれば、十分なデータを取ったのち数十万~2.3百万
私は、500万円の資金で専業トレーダーをしていましたが、月に稼げる金額は数十万~多い月で200万程度かせぐことが出来ました。
自分の稼ぎ方によって、準備するべき金額は変わってくると思います。
FX 初心者がまずやること・するべきことのまとめ
FXを初めてみたいなぁ・・・と思いながら、YouTubeをみたり、ブログを読んだり、専門書を読んだり、でやったつもりになってるくらいなら
動こうよ。って話でした。
ゆっくり行くのも正解、急ぎ足で行くのも正解ですが、妄想とインプットばかりじゃすすまないじぇ。
ちゃんちゃん。
コメント