未完 不動産投資は女性向き? 内装デザイン~壁紙編~

いらっしゃいませ。マナ大家(@mana_toushiFX)です( ^^) _旦~~

賃貸物件のお部屋って、壁紙(クロスと呼びます)の色って白が多いですよね?

大家さんはクロスを自分で選べるってご存知ですか?
(当たり前に知られてる事であれば、ごめんなさいとしか言いようがない・・・)

管理会社さんから届く見積書には
「クロス 洋室 35㎡ 単価900円」的な書き方しかされてませんよね。

通常はクロスは、

・下地が出にくく(クロスが厚め)
・継ぎ目が解りにくい
・白に近いクリーム色
・パターン(石目)調
・入退去の汚れが目立ちにくい
・メーカーはサンゲツかリリカラ(多分)

商品でどの部屋も統一して貼られています。
私が不動産会社にいた時の下請け業者さんは、上記の内容のものを選定してました。

内装の職人さん的目線
→ 仕上がり・貼りやすさ・発注量
不動産屋さん目線
→ 耐久性・汚れの目立たなさ・単価

ですので、
不動産会社から品番や色の指定は入らないので、業者さんの仕入れ事情などで価格もメーカーも違ってきます。
(メーカー・品番は不動産管理会社の担当は知りません)

壁紙メーカー一覧
サンゲツ
リリカラ
ルノン

クロスって、デザインが豊富で色柄付けても、通常の金額に300円/㎡UP程度で張り替える事が出来ます。

ワンルーム8帖のお部屋の天井一面貼って4000円UP。
(張替えの面積が小さい場合は、一式になるのでご注意を)

他にもメーカーさんは多くありますが、大家さんにとっては単価も重要です。
安めで、かつデザインが多いメーカーになると上記3社が王道かな?と思います。

ここでは、アクセントクロス・デザインクロスを入れる事により、部屋のイメージを変えるのは当然ですが、費用対効果が良かったよ!!張り替えるならココ!!

のご紹介をさせて頂きます。

壁紙にデザインを入れるメリット・デメリット

まずはメリット
やはり、部屋に入った時のイメージが違います。
正直、生活する上では、余計なデザインが邪魔なのでは?とも考えますが、入居を決めるお客様は「空室の家具がない状態」を見て契約するべき部屋を決めます。自分の物件だけではありません。1日で複数の部屋を見た中から1つだけ選ぶ。

出来る限り、記憶に残り「住みたい」と思わせる印象が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました